澤柳 政太郎 さわやなぎ まさたろう
   

至誠実是真勇源
至誠 実に是れ真に勇源(=泉の源)
132.2p×34p

慶応元年4月23日(1865年5月17日)生〜昭和2年(1927)12月24日歿
 信州松本藩の藩士澤柳信任の長男として生まれる。
 明治21年(1888)帝国大学文科大学卒。同年文部省総務局に勤め、森有礼・榎本武揚らの下で働く。25年辞任。以後、群馬県立尋常中学校、第二高等学校、第一高等学校等の校長に就任。学校騒動を生徒との話し合いによって解決するなど、「名校長」と称された。澤柳は明治23年(1890)から明治30年、20代の中頃から30代はじめにかけて数多くの著作を世に送り出し、教育学者、思想家としての資質の大きさを示した。当時の代表的作品は、『公私学校比較論』『心理学』『仏教道徳 十善大意』『倫理書』『読書法』『格氏 普通教育学』『格氏 特殊教育学』『普通心理学』『教育者の精神』『ペスタロッチ』などである。
 明治31年(1898)文部省普通学務局長に就任し、33年文部官僚として小学校令を改正。義務教育を4年から6年に延長し無料にして国民に等しく初等教育を与えることを可能とした。
 明治39年(1906)文部次官を経て、44年に東北帝国大学初代総長、大正2年(1913)京都帝大総長となるが、教授の任免をめぐる「京大澤柳事件」を起こした。これは、澤柳が、学内刷新を唱えて7教授の辞任を要求。それに対し、教授らは教授会の同意が必要だとして抗議運動を展開した。文部大臣が教授らの主張を受け入れて、教授会に教授の任免権を認めたもの。この事件で総長の地位を辞任した。大正5年(1916)帝国教育会会長に就任。
 6年成城小学校(現成城学園)を創立して校長となり、児童の自発性を重んずる自由教育の実践の場とした。ここに八大教育主張の一つである「全人教育論」を唱える小原國芳を訓導として招聘し、以来、成城学校は大正自由主義教育運動の震源地となる。澤柳は逝去する直前まで世界教育会議など国際的な活動にも精力的に関わった。明治42年(1909)貴族院議員に勅選。文学博士。
 他の著作に、実証的な教育学の建設を提起して日本の教育学史上記念すべき著作となった『実際的教育学』をはじめ、『教師及び校長論』『学修法』『退耕録』『我が国の教育』『孝道』や中学・高等女学校・実業学校の修身教科書などである。また、大正14年(1925)年には『澤柳全集』が出版された。
 「澤柳政太郎」の下に白文の「澤柳」、朱文の「政太郎印」の落款印が押されている。

推奨サイト
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/527.html?cat=39
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%A4%E6%9F%B3%E6%94%BF%E5%A4%AA%E9%83%8E
http://www.tamagawa.jp/introduction/enkaku/history/detail_6081.html
https://kotobank.jp/word/%E6%B2%A2%E6%9F%B3%E6%94%BF%E5%A4%AA%E9%83%8E-18084
http://www.shimintimes.co.jp/yomi/kyakko/kyakko30.html
http://www.nagai-bunko.com/shuushien/taisho/jikoh/sawayana.htm
http://homepage3.nifty.com/tanemura/re2_index/Y/yanagisawa_masataro.html
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsshs/theme/pdf/2008/2008_kyouiku_3.pdf#search='%E6%BE%A4%E6%9F%B3+%E6%94%BF%E5%A4%AA%E9%83%8E'
http://matsu-haku.com/kaichi/archives/59
http://near.nara-edu.ac.jp/bitstream/10105/6923/1/ier32_147-158.pdf#search='%E6%BE%A4%E6%9F%B3+%E6%94%BF%E5%A4%AA%E9%83%8E'
http://www.seijo100th.info/project/sawayanagi_150.html
http://www.seijo100th.info/plan/kengakunoseishin.html
http://www.seijogakuen.ed.jp/edu-lab/


参考文献一覧      HOME